空き家売主ヒアリング報告

実施日: 令和7年6月19日(木)・21日(土)

このたび、実際に空き家を売却された方々にヒアリングを実施し、売却に至る経緯や課題について貴重なお話を伺いました。

📋 売却事例の概要

【売主A】南六呂師地区(農地付き物件)

物件状況 (相談時)

  • 空き家期間:4年
  • 売却価格:売出し350万円/売却350万円
  • 管理状況:敷地内田の耕作により定期的な通風・通水実施、電気・保険完備、雪囲い、屋根雪下ろし

売却理由

  • 維持管理の負担軽減
  • 次世代への負担回避

相談窓口

  • 空き家相談会

売却時の気がかり

  • 買主の人柄
  • 買主と地域の関係性

【売主B】井ノ口地区(農地付き物件)

物件状況(相談時)

  • 空き家期間:20年以上(居住歴なし)
  • 売却価格:売出し200万円/売却200万円
  • 管理状況:草刈り程度、電気なし、保険未加入、倉庫は使用

売却理由

  • 相続による取得
  • 管理負担の軽減

相談窓口

  • 大野市主催WEB相談(知人紹介)

売却時の気がかり

  • 買主の人柄
  • 売却物件以外にも土地・田を所有

【事例C】南六呂師地区(農地付き物件)

物件状況

  • 空き家期間:3年(居住歴なし)
  • 売却価格:売出し650万円/売却600万円
  • 管理状況:2ヶ月に1度の通風・通水、電気・保険完備、屋根雪下ろしは近所に委託

売却理由

  • 相続による取得
  • 母の施設入所
  • 次世代への負担回避

相談窓口

  • 市役所窓口(地域文化課)

売却時の気がかり

  • 縁戚関係に報告しづらい
  • 実家(本籍)の消失

🔍 ヒアリング結果の考察

今回ヒアリングを実施した売主3名は、所有者として空き家の維持管理に手間と時間、費用の負担を受け入れて取り組まれた方々です。

しかし、このように積極的に空き家管理に取り組む所有者は、決して多くはないのが現実です。

この現状を踏まえ、多くの空き家所有者が直面している課題を整理しました。

💡 ヒアリングから見えてきた課題

経済的負担

  • 固定資産税
  • 電気代
  • 地区への各種支払い
  • 火災保険料

精神的負担

  • 地域の寄り合いへの参加
  • 近所付き合いの維持
  • 草刈り作業
  • 雪管理(雪囲い・雪下ろし)

特徴的な傾向

  • 次世代への配慮:子や孫に負担をかけたくないという強い思い
  • 地域との関係性:居住経験がない物件では地域とのつながりが希薄
  • 世間体への配慮:大野市の地域性として、空き家維持は世間体による部分も大きい

🔍 今後の取り組みに向けて

今回のヒアリング結果は、空き家問題解決に向けた貴重な基礎資料となります。

所有者の皆様が抱える多様な課題を理解し、より効果的な支援体制の構築を進めてまいります。

\ 最新情報をチェック /